当サイトは、ブラウザのJavaScript設定を有効にしてご覧ください。

Release Interview Vol.03 2/3 / WANIMA 1st Mini Album [Can Not Behaved!!] 2014.10.22 In Stores!! / WANIMA Official Web Site

何をやってもWANIMAっぽくなる、それが自分たちの強みだと思っています(松本健太)

-- こういう音楽性だと英詞でやりそうだけど、WANIMAは日本語詞ですよね。日本語へのこだわりがあるのでしょうか?

M 単純に英語が喋れないというのと、日本語のほうが分かりやすいんじゃないかなと。

-- 日本語詞でもばっちりはまっていますよね。どんなことを伝えようと思っていますか?

M 分かりやすく伝える、ということを心掛けているし、あと言葉遊びが好きなので。聴く音楽もそういうのが好きだったので。言葉をはめたり、韻を踏んだりするのが好きなので。今も試行錯誤しています。

-- それはヒップホップからの影響?

M そうですね。やっぱりヒップホップやレゲエからきているのかなと思います。

-- 歌詞を書くだけでなく、韻を踏むこととかも考えるとなると、かなり大変だと思いますが。

M メロディはスタジオでポンと出るんだけど、歌詞は本当に悩みますよ。自分の頭の中でグルグルといろいろなことが巡って。夜中や明け方に2人へ「これはヤバイ、頭がおかしくなってしまう」みたいなLINEを送って。既読にはなるんだけど、2人とも無視ですよ(笑)。

-- かける言葉が思いつかない(笑)。

F はい(笑)。

-- 2人は健太くんの歌詞をどう思っていますか?

F 書いてくる歌詞は間違いないと思っているので、全部任せています。

N メロディとオケによく合っているなと思う。だから別に言うことないです。

-- なるほど。歌詞でどんなことを伝えようと思っています?

M 昔はわりと自然や仲間のことを歌っていたんですけど、東京に来てから女性を知るようになって (笑)。エロな部分も歌っていますよ。それもWANIMAの良さかなと。

-- そういう俗な部分も隠さずに。

M はい、全然隠していないですね。分からない人が聴けばそれなりに聴こえるし、そういうのにものすごく詳しい人が聴けば、な~にを言ってんだかと感じると思います。

-- ダブルミーニング的な楽しさを表現していると。

M そうですね。アダルトな風にも聴こえるし、聴こえないようにもなっているので。

-- 言葉で影響を受けた人っていますか?

M 好きなヴォーカリストはたくさんいるんですけど、歌詞については特には。

-- 独自の世界観というか。

M まあ、いろいろ聴いてはいましたけどね。歌詞は基本、苦労しますよ。でも今作に収録した「1106」はパッと出たんです。歌詞ができたときに姉ちゃんから連絡が来て、「今日はじいちゃんの一周忌だよ」って。じいちゃんのために作ったので、なんか不思議なつながりを感じた。